Go toトラベルキャンペーンをご利用のお客様は、ホームページで予約をしてから、下記バナーよりステイナビで利用申請をしてください。

当荘ホームページまたはお電話で直接ご予約のお客様には、ウェルカムドリンクとして、グラスビール又はソフトドリンクをサービスさせていただきます。
先ず、新型コロナウイルス感染に被患された方々の1日も早い回復と、困難な状況あってもコロナウイルスと闘われている医療従事者の皆さまに感謝の意を捧げます。
ご好評をいただきました島民・県民宿泊割引は予定数に達したとの連絡がありましたので、宿泊割引予約のご予約は終了させていただきます。
通常のご予約については受け付けていますのでご利用いただけると幸いです。
今後ともご利用とご贔屓のほどよろしくお願いいたします。
平成6年、現在地に移転し、
海府荘がこれからも多くのお客様をお迎えすることが出来ます様、
昭和10年 | 地多旅館として創業。 |
昭和43年 | 国民宿舎の指定を受ける。 |
平成6年 | 本館落成。 |
平成8年 | 有限会社 海府荘設立。 |
海府荘の庭には清水が流れているせいか、蛍が今頃から8月のお盆の近くまで幽玄な灯を放ちます。
私達がコロナウィルスでザワザワしていても、何時もと変わりなく今年も明かりを灯してくれています。
頑張ろう!と思えるのです。
いつもの散歩道のど真ん中、でんでん虫様のお通りです。
梅雨の時期だけの光景と思いしばし観察。
10cm移動するのにどれくらい掛かるのか…、と言うくらいのんびりモード。
こんなの見てると午後の仕事に間に合わん!と散歩を再開するも、なぜか♪でんでん虫むし〜♪と口ずさむ始末。
小学生の時の音楽の先生は仲道先生だったな〜と思い出しながらの散歩でした。
シシトウである。
有機堆肥のみ、安心安全を心掛けているが、所詮は素人農法ゆえ病気に罹ることも。
そんな中でも応えるように実ってくれると嬉しさひとしお。
いかに育てるかと、いかに喰らうか、両方とも大事なことですが、特にいかに喰らうか、一番美味い食べ方は何か?
先ずは採りたてをシンプルに炭火で炙り、塩をパラパラとレモン汁を少々。
美味い!
それほど忙しくない時には供食できないものかと思案中です。